花巻市保育士等就職支援サイト 保育のおしごとナビ

お役立ちコラムCOLUMN

保育施設等で働くために必要な資格

保育施設等で働くためには、どのような資格を取得する必要があるのでしょうか?
ここでは、保育士、幼稚園教諭、放課後児童支援員の3つの資格について説明します。

保育士

保育士は、保育園等において子どもの保育を行うとともに、一人ひとりの年齢や発達の状況に応じた遊びや体験、行事などを通じて子どもたちの成長をサポートする仕事をしています。

保育士資格を取得する方法

保育士資格を取得する方法は以下の2通りあります。

①指定保育士養成施設を卒業する

指定保育士養成施設とは、厚生労働大臣が指定する施設で、主に大学(4年制)、短期大学(2年制)、専門学校(2年制、3年制)などがあります。これらの学校を卒業すると、卒業と同時に保育士の資格を取得することができます。高校卒業後の進路で保育士を目指したいという方は、こちらを選択するのがオススメです。また、通信教育や夜間学部を設けている学校もあるので働きながら学ぶことも可能です。

②保育士試験を受験する

指定保育士養成施設以外の学校を卒業した方は、年2回実施される保育士試験に合格すれば保育士の資格を取得できます。受験資格は、おおむね短期大学卒業程度に設定されていますが、最終学歴が高等学校卒業であっても一定の条件を満たせば受験資格を得られます。試験の詳細は以下のリンクをご覧ください。

幼稚園教諭

幼稚園教諭は、満3歳から小学校入学までの子どもについて、幼稚園教育要領に基づくカリキュラムに沿って、健康、人間関係、環境、言葉、表現の5つの領域を踏まえながら子どもの教育を行います。

幼稚園教諭の資格を取得する方法

幼稚園教諭の資格には専修免許状、一種免許状、二種免許状の3種類があり、資格を取得する方法は以下の4通りあります。

  • ①幼稚園教諭養成課程のある大学院を卒業する(専修免許状を取得可能)
  • ②幼稚園教諭養成課程のある大学を卒業する(一種免許状を取得可能)
  • ③幼稚園教諭養成課程のある短期大学を卒業する(二種免許状を取得可能)
  • ④保育士養成校を卒業後、保育士としての実務経験を3年積んだのち、幼稚園教員資格認定試験に合格する(二種免許状を取得可能)

幼稚園教諭には3種類の免許状がありますが、免許状の種類によって従事可能な業務に差が出るわけではありません。また、④のように幼稚園教諭養成課程がない学校を卒業した場合でも、保育士として3年間の実務経験を積めば幼稚園教員資格認定試験の受験資格を得ることができます。詳細は以下のリンクをご覧ください。

放課後児童支援員

放課後児童支援員とは、自治体が実施する研修を修了し、資格を取得した有資格者を指します。放課後児童支援員は、学童クラブにおいて補助員とよばれる他の職員とともに、保護者が就労等の理由により放課後や学校休業日に家庭での保育ができない児童の保育を行います。

放課後児童支援員の資格を取得する方法

放課後児童支援員の資格を取得するためには、自治体が実施する研修を修了する必要がありますが、その研修を受講するためには以下のいずれかの条件を満たす必要があります。

  • ・保育士資格がある方
  • ・社会福祉士の資格がある方
  • ・高卒以上(もしくは高卒相当)の学歴があり、かつ2年以上児童福祉事業に従事した経験がある方
  • ・教員免許をお持ちの方
  • ・国内外の大学または大学院において、社会福祉学、心理学、教育学、社会学、芸術学、体育学の学科・研究科を履修し、修了した方
  • ・大学において上記に学科で単位を取得し、大学院への入学が認められている方
  • ・高卒または同等以上の学歴があり、2年以上放課後児童健全育成事業に従事し、自治体が適切と認めた方

自治体が実施する研修は、開催時期や研修期間がそれぞれ異なりますので、資格の取得を希望される方は、お住まいの自治体にお問い合わせください。

ここまで3つの資格について説明をしてきました。興味を持った資格はあったでしょうか?
興味を持ったものがあればぜひ資格を取得し、保育のおしごとに携わってみませんか?

関連リンク

コラム一覧に戻る